はじめに
この記事を読むとこんなグラフしか作れなかったあなたが!
こんなグラフ付きのスライドを作れるようになります!
前段 グラフの挿入
まずはグラフの挿入でグラフを作成します。
グラフにしたい数表の範囲を選択した状態でグラフを挿入をクリック。今回は積み重ねの棒グラフを選択します。
ではここから”なんだかちょっとかっこいい”グラフの作り方を紹介します。
グラフ作成の前処理
グラフサイズ 一発で決める裏技
後で説明しますが、毎月更新されるデータをグラフにして報告する場合、その都度パワーポイントでグラフを調整していると時間がかかってしまいます。
毎月の実績を最速でグラフ化しプレゼン資料にするためにはエクセルでグラフの体裁を完璧に整えてパワポには図で張り付けするのがベスト。
”いいよ!兄さん!”の法則
標準画面のグラフサイズ
まずは標準スライド(4:3)サイズ向けのグラフ。
このサイズは縦14cmx横23cmで設定しましょう。
これでパワポのスライドにalt→H→V→Uで画像貼り付けすると・・・
”いいよ!次男!”の法則
ワイド画面のグラフサイズ
次はワイド画面(16:9)向けのグラフサイズ。
これは縦14cmx横27cmがぴったりきます。
これでパワポに画像貼り付けすると・・・
セル幅や文字のフォントを変更するとグラフのサイズが微妙に変わってしまいます。そこまで気にする必要ないんですが、なんかサイズ違うなーと感じたときはできたグラフのサイズを”グラフツール”→”書式タブ”で確認しましょう。
数字フォントは○○一択!
パパリーマンに細かなデザインにこだわる時間はありません。
というわけで数字フォントはSegoe UIでいきましょう。
あくまであなたの好きなフォントでOKなんですが、迷うくらいなら決めておいた方がいいです。
次は第2ステップ。
グラフの無駄な要素を消していきます。
いらない要素はバンバン消去
かっこよくてわかりやすいグラフにするには無駄な要素を徹底的に排除することが大切です。
今回は凡例、グラフタイトル、縦軸を除いていきます。
凡例を消す!
標準でついてくる凡例はグラフのバーとの距離があります。
だからぱっと見てどのバーがどの要素なのかわかりにくい。
見間違えると誤解をされる恐れもあるので、これはいったん削除しましょう。
凡例は最後に伝える要素にだけ加えるようにします。
グラフタイトルを消す!
次はグラフタイトルです。
今回はパワーポイントのスライドでタイトルを記入するので消しておきましょう。
これでグラフの範囲を最大化できます。
縦軸を減らす!
縦軸が細かくあるのも逆にごちゃごちゃして分かりにくくなりますよね。
今回は軸の線を2本にします。このように境界値の最小値を0、単位の主を250,000にしましょう。
すると縦軸が2本になります。