こんばんは。パパリーマンです。
長男みきと
かいちおもろい!!
実は私は料理好き。こっそり調理師免許をもっていたりします。
今日はパパリーマン男のレシピシリーズ第一弾として、本格トマトソースパスタの作り方を紹介しましょう!
パパリーマン
パパが10年以上作ってきたメニューなんよ。日々改良を重ねた秘伝のレシピ。今でも月に2回は作ってるよね。長崎に帰省しても必ずこれ作ってる笑
長男みきと
ある意味ワンパターン!
次男かいし
でもおいしいからたくさん食べちゃうよー!
もくじ
本格トマトソースパスタのレシピを図解
こちらがトマトソースパスタ作りの全体像。使う鍋別&時系列で図解してみました。

パパリーマン
時系列でレシピを図解しているところが新しい・・・
次男かいし
あいた。誰も言ってくれんから自分で言うたな。
ではこれにそって進めていきましょう。
メイン鍋の部
まずはオリーブオイルの香りづけ
さて、さっそく始めましょう・・・ってあれ?
いつも積極的(すぎる)お手伝いアピール。次男かいし
かいちもやるーーーー!!
パパリーマン
よし、じゃあ一緒にやるか!まずはオリーブオイルの香りづけだよ。
にんにく(大3つ)のいい匂い〜パパリーマン
これで香り付けは完了!
長男みきと
なんか部屋中がいい匂いだー
たまねぎにんじんをじっくり炒める
次は根菜をじっくりとあめ色になるまで炒めるところです。

次男かいし
かいちもやーーーるーーーーお手伝いするーー
パパリーマン
(かわいいけど、じゃますぎるー)よし、桧志!お手伝いして!たまねぎの皮むいといてくれん?
次男かいし
うん!やーるー!たまねぎやーるー!
気に入ったらしい。このスキに1人でみじん切りする
たまねぎ(大2玉)にんじん(1/2本)ばーっと
たまねぎが目にしみたらしいフライパンの部
鳥もも肉をガツンと炒める!
さて。たまねぎとにんじんを炒めている間に、鶏もも肉の準備していきましょう。

鳥もも肉1枚に塩コショウ。うちは子供向けに小さめに切ってます。
オリーブオイル少々ににんにく(小1片)パパリーマン
ここダッチオーブンでやったほうがこんがりできることを発見。
パパリーマン
日々改良。最近うちはこのロッジのスキレットです。めちゃめちゃいい感じに肉焼けるしなにより男臭い。
こっちも混ぜたいとのこと。忙しいヤツ。
パパリーマン
かいちーそろそろそっちの鍋いくぞー。ちゃんと混ぜ混ぜできてるー?
目の異常にとまどいながらもがんばってくれた桧志
このあたりでパスタを茹でるお湯を沸かしておきます。
トマト缶に味付けは塩コショウ!以上終了!
ここまできたらいよいよトマト缶を入れ、塩コショウで味を整えます。
ようやく中盤だー
たまねぎからは復活したらしい。トマト缶(2缶)塩大さじ(1杯)コショウ(少々)ここまででトマトソースはひと段落。ここから仕上げに入ります。
ゆで鍋の部
パスタを茹でる鍋で葉野菜も茹でる
お湯はパスタを茹でるだけじゃなく葉野菜にも使います
たっぷりのお湯に塩を入れる。5秒くらい逆さにしておくくらい。量テキトー。
小松菜(一袋)あのたまねぎはさっき桧志が皮むいたやつ。乗り遅れたから今度なんかに使おう。
芯からゆでる。この状態で20秒、全部入れて1分くらい。取り出して一口大にカットしたらトマトソースにイン
ぱらぱらぱらーっと。ここはいつも楽しそう。パスタのゆで汁の活用法
ゆで汁も実はかなり使えるヤツなんです。

人数分に盛り付ける
さてさて。茹で上がるまでの時間など空き時間は洗い物にあてましょう。包丁やまな板だけでなく、飛び散った脂も気づいたら拭く。
パパリーマン
実はここからの方が大物の洗い物がふえるんですが、洗い物や片付けを同時進行できると後が楽です。この間にテーブル片して食器を準備します。
ついに。ついにたどり着いた・・・
いよいよ盛り付け。ワイフは麺は食べないのでこんな感じ。
手前左はワイフ用。奥が子供達。
完成だー
むさぼり食う幹史。いつもいっぱい食べてくれます。おわりに
いかがでしたか?パパリーマンは実はめっちゃ料理好きなんです。
こうやってゆっくり料理できるのは土日だけで、平日は全てワイフがご飯を作ってくれています。感謝x∞。
みなさんも休みの日くらいは子供と一緒にキッチンに立ってみるのはいかがでしょうか?
このパスタ、マジでかなりうまいですよ。ぜひ参考にしてみてくださいね!
ではでは!次回も乞うご期待!





