こんにちはパパリーマンです。
ようやくうちも3人目の男の子が1歳を迎えました。
うちは3人ともベビースイミングに通わせてます。
3人目もようやくしんどい暗黒期をのり越えたので、今日はそれについて書きたいと思います。
ベビースイミング奮闘記
生後7か月 とにかく絶叫
3男は7ヶ月からベビースイミングに入れています。
長男も次男も2人とも最初は泣いてました。
なので覚悟はしてたんですが、3人目はさらに輪をかけてパワフルに泣きまくりで、かなりしんどかったです。
最初の2ヶ月 世界の終わり
ベビースイミングに入れて2ヶ月間。
マジで毎回1時間ずっと泣きっぱなし。
プールのコーチたちも気をつかってくれるし、周りのパパママも結構心配そうに見てくれるんですが、
気を遣われるのがまたしんどい。。。
3人目ということでいずれ慣れるのは知ってました。
小さい頃に泳ぎ方を覚える方が覚えは早いし、一度見につくと一生忘れません。家族でプールとか海に遊びに行く時も楽しめるので、3男もプールに慣れてほしい。
というわけで、どんなに泣いても毎週欠かさず連れてってました。
ただ、毎回とにかく全力で泣いて水に入るのを全力で嫌がるし、
コーチの顔を見ただけでもう絶叫。
なんならプールの更衣室についただけで世界の終わりのように泣き叫ぶ。
そんな3男をなんとか着替えさせてプールに入れるんだけど、あまりに嫌がるのを無理矢理プールに入れてると、こんな思いがこみ上げてきました。
まさに先の見えない暗黒期。いつあけるかもわからない真夜中の深海でさまよってる気分でした。
9ヵ月 徐々に泣かない時間が増える
ベビースイミングを始めて2ヶ月くらいたったころ、少しずつ泣いている時間が減ってきて、黙って過ごせる時間が長くなってきました。
こうなってくるとストレスはかなり減ります。
ようやく落ち着いてチャプチャプできるようになってきました。
11ヶ月 少しずつ笑顔が見えるように
そしてさらに2ヵ月過ぎると、ようやく笑顔が見え出します。
コーチたちもずっと泣いてる顔しか見たことなかったので、たまに見える3男の笑顔を見るとめーちゃくちゃうれしそうにとろけてて笑
ここでようやく一緒にプールに行けて嬉しいと思えるようになってきますね。
12ヶ月 いっきに水が怖くなくなる
最初は抱っこされるだけでギャン泣きしていたのに、1才を迎える頃にはコーチの顔も覚え、抱っこされても泣かなくなってきます。
ベビースイミング行き始めてもうすぐ半年ですが、更衣室で泣かずに水着に着替えてくれるし、プールに入ってもすぐに笑って飛び込むように。
むしろ抱っこしてても振り払って水の中に飛び込むをするぐらい今はプールが大好きになっています。
子育てって先が見えないし不安になるよね
子育てって先が見えないからしんどいこと多くないすか?
喉元過ぎれば熱さを忘れるって言いますが、喉元過ぎた人から見るとしんどいの今だけだよーって軽く言われるけど、実際に味わってるこっちからすると焦るし腹立つ。
このベビースイミングの件でも、まだプールに慣れないうちはもうほんとに全力で泣かれるし、セカオワ泣きされながらもプールに入れ続ける日々。
でも乗り越えてみるとしんどかった記憶をキレイさっぱり塗り替えてくれるくらいめちゃめちゃ楽しいんですよね。
はやく泳げるようになってもらえるのがとても楽しみに思えてます。
だから、もしあなたもベビースイミングで最初に子供が泣いてやめようかなとかしんどいなぁと思ってても、全然オッケーです。
みんなそう。きっとそう。
いずれ子供はプールに慣れますし、今どんなに暗黒期が長く思えても、いつかは必ず乗り越えることができます。
なのであなたも諦めずに続けてほしい!
ベビースイミングは子供のためになるし、スキンシップがとれて親にとってもとてもいい時間が過ごせます。
スタスタスタ・・・
ひとりで頑張ってるママたちへ
ではでは!次回もこうご期待!
編集後記

1才になった3男睦久(あつき)さん。なんでもよく食べ(まくり)すでに体重が10㎏を突破しております。
来月には初めて長崎のおじいちゃんおばあちゃんに会えるかも?
本人はコロナも気にせずスクスクと大きくなっています。